個人間融資とは
個人間融資とは
個人間融資とは、ネット上で知りあった面識のない個人から融資を受けることです。
ネット上での個人間融資の特徴とは、見知らぬ他人同士がネット上で繋がり、面識のない人間から融資を受けるという点です。
ネット時代でありSNS全盛の昨今、ネットを通じて見知らぬ人と出会うことはもはやそう珍しいことではありませんが、そうして知りあったばかりの人にお金を借りるということはまだ一般的なことではないでしょう。
「でもどうしてもお金が借りたい」
「他にお金を借りる方法がない」
金銭的に本当に困っている人にとっては他に方法がない、というのも事実です。
過去に金融機関との取引きにおいて延滞した、返済をしていないなどの金融事故を起こした人は、その後一定の期間はどの金融機関からも借り入れができなくなります。これを俗に“金融ブラック”といいます。
金融ブラックの人にとって、お金を借りたい場合は家族や親戚、あるいは友人・知人を頼るほかありません。しかしそうした家族や友人を頼れない場合は本当にどうしようもありません。見ず知らずの人であれ、融資を受けたい。これが個人間融資です。
個人間融資の注意点
では個人間融資を希望する場合、どうした点に注意すればいいのでしょうか。
ことは金銭の問題ですから、何より一番気をつけたいのは詐欺の被害に遭わないようにすることです。
ネットを通じて融資してくれる相手を探す場合、まず最初に注意すべき点は、「融資します」という書き込みはすべて違法だということです。
これは貸金業法の規定があり、広告やネットなどで広く融資を募ることには厳しい制限があるからです。各都道府県知事から貸金業者としての認可を得て、様々なルールに則った方法で募集しなければならない、と決まっています。そのうえで住所・氏名(法人名)・電話番号・金利などを明示した上でないと募集することはできません。
にも関わらずネット上で「融資します、メール下さい」などという書き込みをするのは明確な違法行為であり犯罪です。SNSで「融資します」という行為が、いかに危険かということです。
レンタルキャッシュではこうした「貸す側」の書き込みをすべて禁じていますが、これがこうした貸金業法をはじめとした様々な法令を順守するためです。見知らぬ他人からお金を借りようと考えた場合、こうして最初から法律を破るような人を信じてはいけません。
融資に関する限り、勧誘する人はすべて犯罪者ということを覚えておいて下さい。
個人間融資 を受けるために
ではどうしたら個人融資を受けることができるのでしょう。
レンタルキャッシュも連日のように利用者からのご意見・ご感想が寄せられます。
「メールが来たが、詐欺や冷やかしばかり」
「先振込みやアダルト行為を要求された」
「個人情報を提供したら返事がなくなった」
しかしその一方で、ちゃんと融資を受けることができた、助かったというメールも決して少なくないのです。
ではどこでそうした差がつくのでしょう。
何より重要なことは「本当に融資をしてくれる、善意の個人から融資を受ける」ということです。そのためには、どのような書き込みをするかが重要です。
貸したくなるような書き込みを
個人間融資、ネットからの関係とはいって、最終的には人と人との信頼関係が成り立たなくては融資は成立しません。
そのためには、やはり「この人を助けてあげたいな」と思ってもらえるような文章が必要です。いかに信頼を得られるかがもっとも大事なのです。
何も美しい文章を書く必要はありません、無理にへりくだる必要もありません。個人情報に触れない程度に自己紹介し、返済の見込みを丁寧に説明することです。ネット上での書き込みであなたの人間性が100%伝わることはありません。しかし、できるだけ伝えようという誠意は必ず伝わるものです。最初は文字だけで説明するしかない以上、文字での説明を避けるわけにはいきません。
なかなか思ったように融資を受けられないという人は、この最初の書き込みに失敗している人が多いようです。自分にばかり都合のいい条件をいう人、極端に短い文章、攻撃的な文章ではまず個人で融資をする人の信頼を得ることはできません。
- 「よろしく」など一言だけの書き込み
- 今日中、○時までに振込んで下さい、などの一方的な要求
- 「○○NG、■■はお断り、メールが来たら通報します」などという攻撃的な書き込み
こうした書き方をしている人はまずまともな貸主に出会えないでしょう。もちろん、不当な要求が来たら無視して構いません。しかしあらかじめ攻撃的な文章を書き込む人を助けたいと思う人はいないというのも事実です。
いかに見知らぬ他人に信頼を得ることができるか。そこをまず最初に考えてみてはいかがでしょう。限られた文字数の中で、余計な文句を並べる必要はまったくないのです。
先振込みとは? それ、100%詐欺です!
個人間融資(個人融資)とは、本来は金融機関から借り入れできない人(金融ブラック)の人に対して、個人の立場で支援の手を差し伸べることが本来の趣旨ですが、困った人の弱みにつけ込んで詐欺を働く者がいます。
ご利用にあたっては、以下の注意点について充分ご理解した上で取引きを始めて下さい。
「先振込み」とは振り込め詐欺がお金を騙し取るための手法です。融資をするという条件で、借主に先に振り込ませてだまし取ります。
実際には1円も融資されません。
借り手の借りたい心理に付け込んだ詐欺であり、こうした融資保証詐欺にひっかかると、さらに借金を増やすことになります。
そもそも世界中どこの金融機関に行っても、融資の前提として借りる側が先に払うということはありません。
「まず最初に保証金として融資額の□%、○万円を支払ってください」
「返済の信用実績を作る必要があるので、先に○万円を振り込んでください」
「借用書の作成料としてまず○万円を振り込んで下さい」
理由はいろいろなパターンがありますが、ようするに「先に振り込め」というのが最大のポイントで、それこそが詐欺だと判断できる決め手でもあります。
どんな理由があろうとも「先に支払え」はすべて詐欺だということをお忘れなく。
振込融資には危険がいっぱい
誰にも知られず、メールのやりとりだけで振り込んでもらいたい…。その気持ちはよくわかります。
しかし詐欺師や闇金はそうした気持ちに付け込んできます。
「すぐに振り込みますよ! ただし…」
そうやってあれこれと条件をつけてきます。その条件にこそ危険が潜んでいるのです。
- まずこのサイトに登録して下さい
- コンビニでアマゾンギフトカードを買ってきて、その画像を送って下さい
- バンドルカードを知っていますか? コンビニのFamiポートやLoppiなどの端末から保証料を支払えます
それで振り込んでもらえるなら…、という気持ちに付け込んでいろいろな要求をされます。
- 郵便局でレターパックを買って、そこに手数料を入れて送って下さい
- iPhoneを契約して送って下さい。1台10万円で買い取りますよ
- ヤフオクやメルカリなどネットオークションのIDとパスワードを買い取ります
- ケータイ決済のIDとパスワードを担保にできますよ
これは全部詐欺師が使ったウソの手段です。
どれもこれも冷静に考えれば怪しいというか明らかにあり得ない話ばかりです。しかしお金で本当に苦しんでいる時にはどうしても判断力が鈍ります。プロの詐欺師の中には本当に話がうまく「この人ならきっとウソじゃないだろう…」と思いこませるような者も少なくありません。
ヘンな表現ではありますが、さすがプロ、というほどうまい作り話で信用させてしまうのです。
こうしたプロの詐欺師はとにかくあの手この手で何とか振り込ませようとしてきます。
しかし、個人間融資にまつわるトラブルのほとんどは振込で起きています。
振込融資が100%詐欺だとは断定できませんが、たとえどんな理由があったとしても「先に振り込む」という行為だけはやめておきましょう。